【景品表示法に基づく表記】当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しております。商品・サービスに関する評価等は個人的な見解です。

家庭学習教材 人気ベスト5

 

 

家庭学習教材には4種類ある

 

世の中にはいろいろな家庭学習教材があって、それぞれに個性的な特徴があります。なので、まずは「どんな種類の家庭学習教材があるのか?」ということを知識として知っていただいて、そのうえで「うちの子にはどの家庭学習教材が合うのか?」ということを考えることが大切になってきます。

 

では、具体的にどんな種類の家庭学習教材があるでしょうか? 細かい分類は難しいですが、あえて分類するなら、「冊子タイプの教材」「専用タブレット教材&タッチペン」「オンライン教材」「通信添削教材」の4種類に分けられるかなと思います。

 

4種類それぞれに特徴があります

 

ということで、まずはそれら4種類について、基礎知識を簡潔にまとめてみたいと思います。そして、それらを理解したうえで、当サイトのランキング等を参考にしてみてください。そうすれば、間違いのない家庭学習教材選びができるはずです。

 

【1】冊子タイプの教材

冊子タイプの教材というのは、昔からある「テキスト&問題集」が毎月郵送で送られてくるものです。私が子供の頃に使っていた「月刊ポピー」などが代表的ですね。

 

月刊ポピーなどの冊子タイプの教材は、シンプルで使いやすいんですが、勉強する習慣が身についてない子供に「丸投げ(まるなげ)」してもうまくいきません。最初のうちは、親御さんがいちいち見てあげることが大切です。

 

逆に、いったん勉強する習慣がついたら、これほど勉強しやすい家庭学習教材もありません。毎月全部の問題をさばいていくのが快感になってくるんです。私がそうでした。その結果、成績がドンドン上がっていったわけです。

 

【2】専用タブレット教材&タッチペン

今、個人的にすごくいいなと思ってるのが、専用のタブレットを使った教材です。分かりやすい短時間の講義を視聴して、関連する問題を解いていくんですが、五感を刺激する要素が満載で、ゲーム感覚で楽しく勉強できるように工夫されています。これは「子供にとってのメリット」ですよね。

 

そして、たんなる参考書や問題集と決定的に違うポイントとして、「どこまで進んだか?」「どこでつまづいているか?」を、分かりやすいレポートにまとめる機能がついてるのもいいところ。つまり、お子さんの現時点の進捗状況が一目瞭然になるわけです。これはまさに「親御さんにとってのメリット」と言えますね。

 

個人的な意見ですが、おそらく今後(3年、5年、10年後…)の家庭学習教材の主流は、完全に「専用タブレット教材&タッチペン」になっていくと考えます。「スマイルゼミ」などが代表的です。

 

【3】オンライン教材

オンライン教材というのは、パソコンやスマホでウェブサイトにログインして、例えば「有名講師の授業」を視聴するなどできるサービスです。ウェブサイトで問題集をダウンロードできたりするので、「授業を視聴 → 印刷して問題を解く」という流れで勉強できます。

 

学校の授業って、「お子さんと教師の相性」が大切だったりしますよね。私も経験ありますが、「この先生キライだなー」とか、「この先生の授業わかりにくいなー」とか、そうなるとその科目がキライになったりするわけです。もしお子さんがそういう状況なら、学校の先生とは別に、一流講師の授業で学べる環境を用意してあげると、お子さんにとってメリットが多いと思います。

 

有名なところでは「スタディサプリ」などがあります。シンプルなサービスで、システム開発にそれほどお金がかかってないので、驚くほど低料金で利用できるのが魅力的なポイントです。

 

【4】通信添削教材

テキスト&問題集&添削サービスがセットになっているのが通信添削教材です。まずはテキストでお勉強、そして問題集を解いて理解を深めます。で、最後に課題のテストを解いて郵送すると、赤ペンで丁寧(ていねい)に添削した答案が送り返されてきます。

 

子供にとって、誰かが自分のことを大切に見守ってくれている環境は、とても安心できるものだと思います。そういう意味で、赤ペン添削してもらえて、親身なアドバイスをもらえることは、ヤル気につながる効果が期待できます。

 

このタイプの代表的なのが「まなびwith」です。

 

 

 

それではいよいよお待ちかね。当サイトで人気のある家庭学習教材ベスト5をご紹介します。

 

無料でサンプルをもらえるものや、数日間のお試しができるものもあります。なので、実物を取り寄せてみて、お子さんといっしょに比較してみるといいかもしれないですね。


 

家庭学習教材 人気ベスト5

 

スマイルゼミの特徴
専用タブレット端末を使って勉強する家庭学習教材。「動きのある解説」や「音声による解説」はタブレット教材ならでは。勉強が苦手なお子さんでも、楽しく学べると評判です。優れた学習管理機能も魅力的。苦手分野を残さず、高い学習効果が期待できます。
価格
月3,600円〜
評価
評価5
備考
専用のタブレット端末を使用
スマイルゼミの総評

タブレット端末で勉強するなんて、お父さんお母さん世代には不思議な感覚ではないかと思います。そんなもので勉強になるのかと、不安になるかもしれません。私も最初はそう思ったんですが、実物を見せてもらって印象がガラッと変わりました。

というのも、ビジュアル、音声、タッチペンの連動で、いわゆる五感を刺激する学習教材だったからです。退屈せずに勉強が進みますし、脳が活性化して吸収力も高まると感じました。

月刊ポピーの特徴
半世紀ほど前から存在する、伝統と実績のある家庭学習教材。教科書に準拠した構成になっていて、学校の授業の予習・復習に最適です。ごくシンプルな家庭学習教材なので、お値段的にもリーズナブル。高校入試まで、ポピーだけで十分に対応できます。
価格
月2,700円〜
評価
評価4.5
備考
見本を無料で送ってもらえます
月刊ポピーの総評

私が小・中学生のころに勉強していた家庭学習教材。最初は勉強が苦手で、1ヶ月分を終わらせるのにかなり苦労したのを覚えています。いつも母に怒られながら、泣きながらポピーに取り組んでました(笑)

ですが、人間って成長するものですね。しだいに勉強の習慣がついてきて、怒られなくても勉強するようになったんです。すると、成績もグングン伸びて、勉強が楽しくなりました。そんな経験があるため、個人的にかなりおすすめです。

まなびwithの特徴
小学館の新しい家庭学習教材「まなびwith」。2020年にスタートする教育改革に対応するため、「かんがえる力・ひらめく力・つたえる力」を総合的に高める仕組みが、教科ごとに設計されています。
価格
3,618円〜
評価
評価4
備考
・無料教材セットをもらえます
・初月無料キャンペーン中
まなびwithの総評

「まなびwith」は、ひとことで表現すると「添削指導ありの家庭学習教材」です。月末に添削テストを解いて提出すると、赤ペンで添削された答案用紙が戻ってきます。

学力アップのためには、勉強しっぱなしではなく、過去に勉強したことを復習することが大切です。その意味で、月末に添削テストを解くことで、その月に勉強してきた内容を総復習できるのがとてもいいです。さらに、答案用紙が戻ってきたタイミングでも復習できるので、知識が定着しやすくなっています。

デキタスの特徴
オンラインで学べるWEB学習システム。パソコンやタブレットで、ネット環境さえあれば、リビングでも旅行先でもどこでも勉強できます。保護者が学習の進捗状況を確認できる機能もあるので(ネットで確認できます)、勉強がほったらかしにならず安心です。
価格
3,000円〜
評価
評価3.5
備考
5日間、無料で試せます(登録はメールアドレスのみ)
デキタスの総評

子供って、iPadなどのタブレットが大好きですよね? なので、デキタスのようなオンライン教材なら、ゲーム感覚で勉強に興味を持つと思います。しかも、可愛いキャラクターといっしょに勉強できるので、勉強嫌いのお子さんでも続けやすいはずです。

ただし、いきなり入会するのではなくて、お子さんの実際の反応を確認したほうがいいです。5日間だけですが、無料で試せるので、実際にお子さんといっしょに使ってみてください。

スタディサプリの特徴
人気講師の授業を視聴できる家庭学習教材。1コマ15分ほどの授業で内容を理解し、ドリルを解いて理解を深めます。授業は何度でも繰り返し視聴できるので、学校の授業のように、わからないまま先に進んでしまうことがありません。先取り学習にも最適。
価格
月980円
評価
評価3
備考
・14日間、無料で試せます
・大学受験までずっと利用できます
スタディサプリの総評

子供って、先生との相性によって、勉強の好き嫌いを左右されがちです。つまり、先生のことが好きだと勉強好きになり、先生のことが嫌いだと勉強嫌いになるわけです。これはとても悲劇だと思います。

そこで、こちらのスタディサプリ。人気講師のわかりやすい授業に「なるほど!」「わかった!」という経験ができるため、勉強が自然に好きになります。学校の授業が分かりにくくても、スタディサプリがあれば大丈夫。何度も予習復習できるので利用価値が高いです。

TOPへ